- Column -

ペットライン 猫ノート

Cat Note

【専門家監修】愛猫が吐いてしまった!嘔吐の原因と対処法・予防法 を解説

公開日:

突然愛猫が吐くのを見て、びっくりしたことのある飼い主さんも多いのではないでしょうか。吐いた時にどのように対処すべきか、そしてなるべく吐かないようにするにはどうすれば良いかをお伝えします。

この記事の監修者

荒川 真希のイメージ画像

荒川 真希

ヤマザキ動物看護大学 動物臨床栄養教育学研究室
講師[愛玩動物看護師・ペット栄養管理士・VT・AHT・CDT・DGS]

画像1.jpg

愛猫が吐いたけど、心配ない?

猫ちゃんは吐きやすいと知っていても、吐く姿は辛そうでつい心配になってしまうものです。実際に、吐き方によっては体に異変がある場合もあるので、愛猫の様子をしっかり観察する必要があります。突然愛猫が吐くのを見て、びっくりしたことのある飼い主さんも多いのではないでしょうか。

食欲があれば様子を見る

愛猫が吐いたので心配していたら、ケロッとしてフードを食べ始めた…ということはないでしょうか。
頻繁に毛繕いする猫ちゃんの胃の中には抜けた毛が溜まりがちで、その毛を排出するために吐くことがよくあります。

また、猫ちゃんは食べ過ぎによって吐いてしまうことがあります。毛玉や食べ過ぎたフードを吐いた後、元気で食欲があるならそれほど心配することはないでしょう。

食欲がなく、繰り返し吐くなら動物病院へ

もし食欲がなくいつもと比べて元気がないなら、体に異変が起こっている可能性があります。愛猫が何を吐いたかよく確認してみましょう。血が混じっていたり、茶色っぽいものを吐いていたり、また何度も繰り返して吐いていたりするようなら、すぐに病院に連れて行ってください。吐く時の動画や吐いたものの写真を撮って獣医師に見せると、診察もスムーズに行われます。

嘔吐が関係している病気とは

食道炎、胃炎、腸炎など消化器系の病気、さらに消化器のどこかにガンが発生した場合、嘔吐が現れることがあります。また腎不全など泌尿器系の病気、さらに膵炎、肝炎、甲状腺機能亢進症なども嘔吐と関係している場合があります。

日常的な嘔吐を防ぐには

毛玉を吐くなど体に異変ではない嘔吐でも、続くと胃や腸に負担がかかるものです。
吐いているのが毛玉の場合、ブラッシングが有効です。毎日お手入れすることで毛繕いの際に飲み込んでしまう毛が少なくなるので、嘔吐の回数も減るでしょう。毛玉をコントロールするフードをあげるのも一つの方法です。体の中に入った毛を、便と一緒に排出しやすくしてくれます。同様に、便と一緒に毛を排出するのに役立つのがオリーブオイルです。大腸内の潤滑油になるので、1日に小さじ半分〜1杯程度の少量をなめさせてみても良いでしょう。ただし、カロリーオーバーにならないよう注意が必要ですし、お腹の調子を崩さないかなどの確認も必要です。

一回のフードの量を少なめに

猫ちゃんによっては、嘔吐の原因が早食いや大食いによることがあります。猫ちゃんはほとんど噛まずに丸のみする子が多いため、一度にたくさん食べ過ぎてしまうと吐いてしまう場合があります。この場合もそれほど心配する必要はありませんが、胃腸に負担がかかる可能性があります。ガツガツ食べて吐いてしまう猫ちゃんには、一日の食事を何度かに分けて、一回あたりの量を少なめにあげるようにしてください。

夜中に少量のフードをあげる

空腹時間が長いと、胃液を吐いてしまう猫ちゃんもいます。愛猫が朝方に胃液だけを吐くことがあるなら、飼い主さんが夜寝る前に少量のフードをあげると良いでしょう。

ゆったり過ごせるよう環境を整える

猫ちゃんは環境の変化が苦手です。引越しや家具の配置換え、知らない人が訪れた時など、落ち着かない状態が続くと胃液を吐いてしまう場合もあります。おもちゃやタオルなど、いつも好んでいるものをそばに置いたり、静かにくつろげる場所を用意したりして、安心して過ごせるよう気遣ってあげてください。

あわせて読みたい記事

SNS公式アカウント