【専門家監修】子猫がかかりやすい病気と対処法
- 公開日:
人間と同じように、猫ちゃんも子どもと大人でかかりやすい病気が異なります。子猫は免疫力が低いためちょっとした環境の変化で体調を崩しやすく、また感染症にもかかりやすいのが特徴的です。さらに、体力がないため重症化や衰弱するのも早いのです。この記事では、子猫がかかりやすい主な病気と、病気になったらどのように対処すれば良いかをお伝えします。
この記事の監修者
荒川 真希
ヤマザキ動物看護大学 動物臨床栄養教育学研究室
講師[愛玩動物看護師・ペット栄養管理士・VT・AHT・CDT・DGS]
子猫のかかりやすい病気とは?
子猫の体調異変に早く気づいてあげるためにも、どのような病気にかかりやすいのか把握しておきましょう。
ウイルスによる感染症
上部気道感染症
「猫カゼ」とも呼ばれる感染症で、通常は感染猫との接触により感染します。
主な症状は咳や鼻水、くしゃみ。発熱や口内炎、結膜炎なども見られ、子猫は黄色い目ヤニが出るのが特徴です。一度感染すると体内にウイルスを保持し続けるため、体力が落ちた時に再発することもあります。定期的なワクチン接種での予防が有効です。
猫汎白血球減少症
感染した猫ちゃんの排泄物などから感染することで腸に炎症が起きる病気。
症状は下痢や嘔吐、発熱などが見られ、重症化すると急激な白血球の減少が生じ、命に関わる場合も少なくありません。感染力が強いため、必ず定期的にワクチンを接種するようにしましょう。
猫伝染性腹膜炎(FIP)
多くの猫が保有している猫コロナウイルスが、FIPウイルスに突然変異することで起こります。変異前のウイルスは比較的弱く、ほとんどが無症状で腸管にとどまっていますが、FIPウイルスに変異して発症した場合は、食欲不振、発熱、下痢の他、腹水(お腹に水が溜まる)、成長不良などが現れ、死に至る場合もあります。発症メカニズムは解明されていないため、完全に予防することも困難です。免疫力を低下させないために、ストレスのかからない生活環境を整えてあげてください。
猫免疫不全ウイルス感染症(FIV)
猫が免疫不全になる感染症で、一般的に「猫エイズ」と呼ばれています。猫エイズウイルス(FIV)を保有する猫とケンカすることなどでうつることが多く、母猫が感染していると子猫も感染している場合があります。感染してもすぐに発症するわけではありませんが、ステージが進むと発熱や下痢、全身のリンパの腫れ、貧血、食欲の低下、そして免疫機能の低下と、症状が深刻になっていきます。口内炎や歯肉炎もFIVによく見られる症状です。予防のためには、FIV陽性の可能性のある猫との接触を避けることが不可欠です。
寄生虫による感染症
ワクチンで予防できないのが、寄生虫による感染症です。
特に子猫は耳ダニやノミなどが寄生することで感染症を発症しやすく、体が小さいため大きなダメージを受けてしまいます。アレルギー反応を起こしたり、貧血を起こしたりするケースも見られます。回虫が寄生することで引き起こす感染症は、下痢や嘔吐、食欲低下などの症状が現れます。母猫が感染していると、子猫にうつってしまうことがよくあります。
ほかにも、子猫は体温調節機能が上手く発達していないことから低体温症になりやすく、糖分を体内に備蓄できないため低血糖症になりやすい傾向があります。また、水を飲む量が少なかったり下痢や嘔吐により体内の水分が失われたりすると、脱水症を起こすことも少なくありません。常に様子をチェックすることが大切です。
病気になったら、どう対処したらいい?
子猫には様々な病気にかかるリスクがあり、早く重症化しがちなので、様子が変だと気づいたらすぐに病院に連れて行ってあげてください。
診察してもらう際には、気になる症状が現れたのがいつからなのかを、きちんと伝えられるようにしましょう。また、嘔吐していたり便がいつもと違っていたりしたら、実物を持って行ったり写真に撮って獣医師に見せて相談することをおすすめします。
もし病気になった猫ちゃんに同居猫がいる場合は、可能な限り隔離してあげてください。