犬の寒さ対策は必要?冬を快適に過ごすための工夫を紹介
- 公開日:
雪の中で大はしゃぎしているわんちゃんの映像などを見ると、わんちゃんは寒さに強いと思いがち。でも実際に飼ってみると、寒さに震えたり、ベッドの下に潜り込んだりと、愛犬の姿に驚いた飼い主さんも少なくないはずです。わんちゃんにとって寒い温度はどれくらいなのでしょうか、そして寒さ対策はどうすれば良いかご紹介します。
わんちゃんが寒いと感じる温度は?
わんちゃんの体温は人間よりも高く、 37.5℃~39.2℃ほど。 体温が高く被毛に覆われているため、人間よりも寒さに対する耐性があります。一方、同じ理由でわんちゃんにとって快適と感じる温度は人間よりも低く、犬種や飼育環境によって異なりますが、室外で飼われているわんちゃんの場合は真冬でも元気に活動できます。つまり、わんちゃんは基本的には寒さに強いのです。
ところが、人それぞれに寒さに対する耐性が違うように、わんちゃんも寒さに対する耐性に差があります。特に、寒さに弱い傾向のあるわんちゃんは、飼い主さんがケアしてあげましょう。
1:小型犬
小型犬は体積に対して表面積が広く、体熱を放散しやすいため、寒さに弱い傾向があります。
2:短毛種やシングルコート
南方原産の犬種などで体毛が短い、また被毛のコートが単層(シングル)のわんちゃんは体熱を放散しやすいため、寒さに弱くなりがちです。
3:子犬、老犬、病中病後犬
元気な成犬に比べて体力が劣るため、寒さに弱いわんちゃんが多いようです。
室内飼育犬
外気にさらされないで育ってきたわんちゃんは、体温調節が上手にできない傾向にあります。こうしたわんちゃんが快適と感じる温度は20℃前後とされ、相対的に寒さに弱いと言われています。
冬もわんちゃんが快適に過ごせる居場所づくり
普段、居間のベッドなどオープンな場所で暮らすわんちゃんも、冬場はクレートなどの四方が囲まれた空間に自由に出入りできるようにしておきましょう。これだけでも、効果的で安全な寒さ対策ができます。
四方が囲まれたクレートはわんちゃん自らの体温で温められる空間で、最もシンプルな防寒法と言えます。寒さが厳しくなったら、新聞紙・タオル・毛布などをクレートにかけ、保温性を高くしてあげます。この方法は、屋外のハウスにも応用できます。
さらに、クレートの中に毛布やフリースなど保温性の高い布地を敷いたり、湯たんぽやペット用ホットカーペットを入れてあげれば、防寒対策になります。ただし暖房具を使用する時は、低温火傷にならないよう、いつでもその場所から離れられるようにしておきましょう。
なお、屋外にハウスがある場合は、すきま風を避けるために四囲をダンボールや板などで囲ってあげたり、床面にもダンボールなどを敷いてあげたりすると、保温効果が高くなります。寒さが厳しくなってきたら、玄関に入れるなどの対策をしてあげてください。
暖房器具を使う場合のメリットと注意点
エアコン
設定温度を20~25℃にして稼働します。20℃は、人にはちょっと冷えると感じるくらいの室温です。乾燥防止と換気のために窓を少し開けるのが理想的ですが、夜間や留守番時など、防犯面で難しい場合も多いでしょう。加湿器を併用したり濡らしたタオルを部屋にかけたりすると乾燥防止に役立ちます。わんちゃんの飲み水も切らさないようにしてください。そして、定期的に換気を行いましょう。
ストーブやホットカーペット
気軽に暖を取れるので便利です。しかし、わんちゃんが留守番している時に使うのは危険が伴うのでおすすめしません。また暑くなりすぎないように わんちゃんがその場から離れられるようにしておきましょう。
オイルヒーター
オイルヒーターはじんわり空気を温め、室内を一定温度に保つメリットがありますが、電気消費量が多めなのが難点です。ストーブ等と同様に、乾燥対策が必須です。
ペット用ヒーター
人間用の電気毛布やホットカーペットは、わんちゃんにとって熱くなり過ぎる場合がありますが、ペット用のヒーターならその心配は少ないのがメリットです。ただし、電気コードをかじってしまわないよう注意してあげてください。
わんちゃんの健康維持は内側からも
わんちゃんの過ごす環境に配慮することは大切ですが、毎日のフードからわんちゃんの健康を考えることも大切です。
そこでおすすめなのが、愛犬の栄養バランスとおいしいさを目指した国産フード「メディコートアドバンス グレインフリー 1歳から チキン味」を試してみてはいかがでしょうか。DHA・EPAを豊富に含む魚とフィッシュオイルを使用し健康で美しい皮膚や毛づやの維持に貢献してくれるのも嬉しいポイント。「しあわせマルシェ」なら通常サイズでお試しできます。