愛犬がよく吠えて困る!ムダ吠えの理由と、やめさせるしつけ方法
- 公開日:
愛犬のムダ吠えに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。大きな声は飼い主さんの負担になるだけでなく、ご近所にも迷惑がかかってしまいます。多くの場合、犬は何らかの理由があって吠えているため、ただ叱るだけではなくその理由に応じたしつけが必要です。 そこでこの記事では、犬が吠える理由と吠えることをやめさせるしつけ方法をご紹介します。
犬がよく吠える5つの理由
飼い主さんにはムダ吠えでも、愛犬には吠える理由があります。ここでは、なぜ犬が吠えるのか、考えられる5つの理由をご紹介します。
①恐怖心や警戒心がある
警戒心や縄張り意識の強い犬は、いつもと違う音やにおいに反応して吠えることがあります。 例えば、玄関のチャイムが鳴った時、知らない人や生き物が近づいてきた時などに「誰!?」「こっちに来ないで!」と、激しく吠えることがあるでしょう。
②要求したいことがある
犬は、飼い主さんに何か要求したいことがある時に吠えることがあります。 例えば、ご飯が欲しい時や散歩に連れて行って欲しい時、また飼い主さんに遊んで欲しい時などです。でも、これらの要求に毎回応えていると、「吠えると希望通りになる」と覚えて吠えるのがクセになる場合があるので注意が必要です。
③興奮している
犬が吠えるのは興奮しているからかもしれません。例えば、飼い主さんが帰宅した時や一緒に遊んであげている時などに吠えることがあるでしょう。 前述したように、犬は知らない人に対して恐怖心や警戒心で吠えることがあります。しかし、逆に嬉しさのあまり吠える場合もあります。犬は自分の嬉しさや喜びを吠えることで表現する動物のようです。
④不安や寂しさを感じている
犬は、不安や寂しさを感じている時に吠える場合もあります。 例えば、家でお留守番をしている時によく吠える犬がいます。これは、飼い主さんが不在のため、寂しくてパニック状態に陥ってしまっているのでしょう。また吠えると同時に、家の中にあるものを壊したりしてしまう犬もいます。
⑤不調や不快感がある場合も
犬が吠えるのは体に不調や不快感があるからかもしれません。 不調や不快感があると、例えば飼い主さんが触ろうとしたら、「やめて!」と激しく吠えることがあります。食欲があるか、いつもと違う動きをしていないかなどを確認し、動物病院に連れていくことをおすすめします。
ムダ吠えする愛犬のしつけ方法と注意点
愛犬のムダ吠えをやめさせるには、吠える理由に合わせてしつけを取り入れていく必要があります。 ここからは、犬が吠える5つの理由に応じたしつけ方と注意点をご紹介します。
①恐怖心や警戒心が原因の場合
愛犬が、何に対して恐怖心や警戒心を持っているのかを見極めることが大切です。その原因を取り除くことが一番ですが、取り除けない場合には慣れさせていくようにしましょう。 例えば、チャイムの音を怖がって吠えるなら、チャイムが鳴るとおやつをあげるなどして「チャイムは怖くない」と覚えさせてみてください。 恐怖心や警戒心で吠えている犬は、パニック状態に陥っている可能性があります。愛犬の気持ちを安定させクールダウンさせてあげることがムダ吠えを防ぐことにつながります。
②要求したいから吠える場合
要求したいから吠える場合、吠えても犬の思い通りにはならないことを学習させることが重要です。 愛犬が要求して吠えている間は無視し、目も合わせないようにしましょう。そして吠え終わったら褒めてあげます。褒めてあげることで、愛犬は「吠えても意味がない」「吠えなければ褒めてもらえる」と徐々に学習します。また、おやつや散歩の時間に吠えるのであれば、おやつや散歩の時間をずらすことで、愛犬の生活リズムを不規則にすることも効果的です。 重要なことは、愛犬にこれ以上成功経験を積ませないことです。吠えた時におやつをあげたり、散歩に連れて行ったり、愛犬の要求に応えることは控えるようにしましょう。
③興奮が原因の場合
興奮状態の愛犬をなだめようとして声をかけたり撫でたりすると、さらに興奮して吠えてしまう恐れがあります。そのため、愛犬が落ち着くまで無視することをおすすめします。 愛犬が喜びのあまり興奮して駆け寄ってくるとつい抱き寄せたくなるかもしれませんが、そこはぐっとこらえて我慢します。吠えている間は構わないようにし、吠え終わったら褒めてあげます。褒めてあげる時におやつをあげるようにすれば、愛犬は「吠えない方がいい」と学習することでしょう。 愛犬の気持ちを落ち着かせてあげることがポイントです。飼い主さんが「伏せ」や「待て」などの命令を出して愛犬の気持ちを抑えてあげます。声をかけたり撫でたりするのは、愛犬が吠えるのをやめた時に行いましょう。
④不安や寂しさから吠える場合
飼い主さんが不在のため不安や寂しさから吠えてしまう場合、飼い主さんがいない状況に慣れさせることが重要です。例えば、家の中で飼い主さんと少しの時間だけ別の部屋にいる時間をつくりましょう。愛犬が吠えずに静かにしていられたら褒めてあげおやつをあげます。飼い主さんと離れている時間を少しずつ増やしてあげることで、愛犬は飼い主さんのいない時間に慣れていくことでしょう。 そして、「飼い主さんがいなくなっても必ず戻ってくる」ということを理解できれば、ムダ吠えは減っていくはずです。
⑤不調や不快感で吠える場合
人間が不調や不快感があると大声をあげることがあるように、犬も吠えて気持ちを表現します。ムダ吠えの原因が不調や不快感なら、すぐに動物病院へ連れていきましょう。
吠えやすい犬種ってあるの?
犬種によって、吠えやすい犬とそうでない犬に分かれるようです。もちろん個体差や飼育環境によって異なるので、あくまでも一般的な傾向としてとらえてください。 チワワ、ヨークシャー・テリア、ポメラニアン:警戒心が強いと言われています。 ビーグル、ダックスフンド:狩猟犬がルーツのため、人間に吠えて感情を伝える傾向があります。 逆にあまり吠えない犬種としては、フレンチブルドッグ、パグ、ボストンテリア、ゴールデン・レトリーバーなどが挙げられます。ただし、こちらも個体差や飼育環境によります。確かなことは、「まったく吠えない犬はいない」ということです。
まとめ
愛犬のムダ吠えは近所迷惑になったり、様々な問題の原因になったりする可能性があります。しかし、愛犬が吠えるのには何らかの理由があるのです。その理由に応じたしつけをすること、そしてたっぷりの愛情をもって接することで、お互い過ごしやすい環境を作っていきましょう。
愛犬の幸せと健康維持は毎日のフードから
愛犬が食欲旺盛なのはいいけれど、太り気味なのが心配という飼い主さんに、ペットラインからおすすめするのが低カロリー・低脂肪設計*の 「メディコート 満腹感ダイエット 1歳から」です。「しあわせマルシェ」なら通常サイズでお試しできます。 *カロリー約20%カット、脂肪分約40%カット (お腹から健康サポート1歳比) メディコート 満足感ダイエット 1歳から